おじゃみ日記

モルモットの育成記録&飼い主の日記のごった煮ブログ

ゴキブリが出た!?まずは種類と状況確認【元害虫駆除勤務】

ゴキブリがうちに出た!!

 

ゴキブリが元気になる季節
ゴキブリが職場に出るようになりました。
そういえばそんな時期かと
憎きGどもと戦うためには知識がいる。
ということで、元害虫駆除業者のおじゃみさんが知ってることを話すよ
 
茶色いチャバネか?
いえ、違います。クロゴキブリです。
チャバネってこんなのなんよ
 
苦手な人に考慮したクソ下手イラスト

おそらく見たのはこいつ

こいつクロゴキブリの幼虫です

クロゴキブリさんは黒色から生まれて茶色になって黒色になる
ちなチャバネゴキブリの幼虫は黒
こんな感じ
 

うーん下手
気になって耐性がある人は見てみるといいよ
全然フォルムが違う
 
問い合わせがあったときに「ゴキブリを見たチャバネ」の場合9割クロゴキブリ
「変な虫が大量にでた」の場合9割チャバネ
 
ていうか、チャバネは基本自宅には出ない。
大体飲食店。
一軒だけ自宅に出てる飲みたことあるけどほぼクロゴキブリ
 
ていうか見分ける必要なくない?
あります。
生育環境がぜんぜん違うんです
 
クロゴキブリは自然で生きられるけど、チャバネゴキブリは生きられない。
なので、クロゴキブリは外部侵入(家の外からはいってきた)が多くチャバネゴキブリは内部発生(家内で繁殖してる】。対応や必要なグッツが違う。
 
そんな事言われても見分けられないって方
大丈夫クロゴキブリだから・・・・
 
基本的にクロゴキブリはそんなに対処しなくてもいい
だいたい外から遊びに来てる
 
ましてやチャバネゴキブリは飲食店が近くにでもない限りは・・・
あーでも、下がラーメン屋のアパートとかは出るかも
 
重要なのは頻度
うわ!出た!って人
あなたは問題ないです
 
またでた!っていう人
周りが自然豊かだったりゴミ捨て場があったりしませんか?
外で繁殖してると思われ
 
多いのでゴキブリホイホイ置いたら乱獲できた(成虫)
・・・・残念ながら・・・内部発生です
すぐ対処しましょう
 
でも気になるっと人
まず流し台の下を開けます

流し台の下に変なゴミ発生してないですか

なんか小豆っぽい形のサムシングが

底を見たあとは下から流し台の上を眺める

流し台の下が見えると思うけど、の隙間に光当ててみて

ここになんか茶色い物がついてませんか?

・・・・・

小豆っぽいのはゴキブリのタマゴです(性格には卵鞘)

流し台の隙間にある茶色いのはゴキブリの糞です

この場合はよく見かけると思う。
特に夜起きて流し台に行ったらほぼいる・・・・
これはまじで対処が必要
 
最後になんかでかいゴキブリ
しかも頭のあたりに白い模様がある

・・・沖縄の人?鹿児島の人?であれば正常です

普通に本州でこいつ見かけたら要注意!!

こいつワモンゴキブリって行って沖縄とかを除けば下水道に生きてるゴキブリなの

つまり、下水から上がってこれるということ。

下水はゴキブリ天国だから・・・・

単発ならいいけどあまりに多いならすぐ業者に見てもらったほうがいい

 

・・・・そんなかんじかな?

また明日から?はそれぞれのゴキブリの対処法でも書いていこうかな?

 

今日のもこまち
うちのネズミちゃんたちは元気です。
 

ぶどうあげてみたけど

うーん。あんまりって感じ

やっぱり草のほうが好きなのかもね

 

今日は以上

ではまた